top of page
  • Facebook ホワイトアイコン
  • Twitter ホワイトアイコン
  • YouTube ホワイトアイコン
  • Instagram ホワイトアイコン
海老川_船橋.jpg

​このままでは危ない!

海老川水系を洪水から守ろう!

流域治水の会 船橋のホームページへようこそ

流域治水で

最新情報

25/10/3

「メディカルタウン構想を考える市民連絡会」との共催で、「メディカルタウン構想の今を知るセミナー」を複数回 開催します。詳しくは「イベント」ページをご覧ください。

25/10/2

11/8(土)、船橋市商工会議所で、「海老川水系を知って、話して、考えよう」というセミナーを開催します。身近にあるけど意外と知らない海老川水系。その魅力と直面する諸問題を知って、どうやったら流域の暮らしと自然を守れるのか一緒に考えましょう。若者の参加もお待ちしています! 詳しくは「イベント」ページから。

25/9/11

2024/4~2025/9(現在)の主な活動をまとめました。多くの市民の皆さんの参加で、メディカルタウン構想の問題は広く知られるようになりました。また市民土木技術者の方たちの協力で、あきれるほどたくさんの疑問だらけの水害対策や手続きも明らかになりました。ぜひ「活動レポート」でご確認ください。

25/9/6

当会の代表が 2022年(令和4年)3月~2024年(令和6年)3月まで「船橋よみうり」紙に掲載した25本の記事を一挙掲載します。大きな反響があった連載だったとのことで、役立つ情報が一杯です。「メインメニュー」から入ってお読みください。(なお、ホームページへの転載は同社の許可を取っています)

協力団体「メディカルタウン構想を考える市民連絡会」ームページは こち

活動レポート
再生紙
メディカルタウン構想のホントの話

2022年(令和4年)11月20日、

メディカルタウン構想を憂慮する市民有識者が主催したセミナーをまとめました。

メディカルタウン構想を、治水、地質、財政、自然環境の面から考察した貴重な話。質疑応答では、誰もが知りたい疑問、洪水の体験談、市民が行政を動かした話などが語られています。

HP 見出し.PNG

​リンクはこちら 

​冊子購入はこちら ↑

(「お問合せ」)

​1冊300円(送料別)

専門家からの意見・コメント

 

これまで学識経験者の方たちから頂いた海老川上流地区土地区画整理事業(メディカルタウン構想)に対する意見書およびコメント。

ゴールデンパターン
​海老川上流地区開発の経緯

海老川上流地区開発計画は 1996年(平成8年)の東葉高速鉄道の開通を機に具体化しました。その後2度の頓挫を経て、メディカルタウン構想になってから現在に至るまでの経緯。

遊水地の地図
私たちの危機感

メディカルタウン構想で大洪水が起きる?

<遊水地がなくなる! 濁流が下流域を直撃>
調節池とメディカルタウンの位置関係マップ.png
<下流域15万人が被災の恐れ>
イメージカット 船橋駅前3.jpg
<下流軽視の河川工事>
ずさんな工事計画.JPG
<地球温暖化で雨量増加!>
雨量推移_船橋.jpg

大洪水時代の再来か

大雨_海老川.jpg
昭和59年 海老川 丸山橋付近
大雨写真_海老川.jpg
昭和59年 長津川 夏見3丁目
H8. 9月富士見橋付近 (2).jpg
平成8年 富士見橋付近
写真)葛南土木事務所

お勧め動画

「流域治水の会 船橋」作成動画

製作:流域治水の会 船橋
製作:流域治水の会 船橋
製作:流域治水の会 船橋
製作:流域治水の会 船橋

「流域治水」って何?

製作:国土交通省東北地方整備局
製作:国土交通省東北地方整備局
メール会員登録
かすかなグロー
洪水の記憶 記録プロジェクト

「流域治水の会 船橋」では船橋での洪水体験をまとめています。

体験談をお話し下さる方をご紹介ください。

ご連絡は「お問い合わせ」から。

花カード
メール会員登録 最新情報をお知らせします
船橋市在住ですか?

ご登録ありがとうございます。

ボランティア募集

イベント開催時などにお手伝いをしていただける、ボランティアを募集しています。

ご興味のある方は以下のお問い合わせページよりご連絡をお願いいたします。

bottom of page