top of page
活動レポート

「メディカルタウン構想を考える市民連絡会」に協力しています
今年5月、上記の新しい市民団体(以下「市民連絡会」と略します)が立ち上がりました。軟弱地盤への基幹病院移転、洪水リスクの増加、自然破壊、莫大な市費の投入など、市の将来を揺るがすメディカルタウン事業をこのまま進めさせていいのか、という強い危機感から、市民5人を代表としてでき上...
ryuikichisui
2023年7月31日読了時間: 2分
閲覧数:615回


市の洪水シミュレーションを検証する(3)被害が増加する住民を放置
次の図は検証を行ったコンサルタント会社の分析コメントが入った浸水深の増減図です(県の2つの河川工事を行った結果の図。情報公開請求で入手)。図のオレンジ色の部分は「事業前」より浸水深が深くなった所、青い部分は浅くなった所。2022年8月19~21日に市が行った市民説明会では、...
ryuikichisui
2023年7月27日読了時間: 2分
閲覧数:328回


市の洪水シミュレーションを検証する(2)シミュレーションの手法は適切か
昨年(令和4年(2022年))、メディカルタウン事業が海老川流域の治水に与える影響を調べたるために市が行ったシミュレーション。前記事「(1)疑惑の検証条件の変更」では、急遽、県の河川工事が検証条件に加えられたことをお伝えしました。今回はシミュレーションの手法に関する問題を検...
ryuikichisui
2023年7月27日読了時間: 3分
閲覧数:189回


市の洪水シミュレーションを検証する(1)疑惑の検証条件の変更
工事開始を間近に控えた昨年(2022年)1月18日、第195回千葉県都市計画審議会は大荒れに荒れました。複数の委員から「海老川上流地区開発は氾濫原(遊水地)をつぶす計画で洪水の危険がある」と厳しく指摘されたからです。「事業による海老川流域の治水への影響を調べ、市民の理解を得...
ryuikichisui
2023年7月27日読了時間: 4分
閲覧数:247回

JR東日本と東急不動産の再開発に 要望
JR東日本と東急不動産が提携してまちづくりを行うという全国的に注目を集める試み。その第一号が市場1丁目のJR社宅跡地の再開発です。 敷地は市場小学校と中央卸売り市場にはさまれた約4.5ヘクタールの土地。この土地は海老川に面しているため、今後増加する水害リスクに配慮したまちづ...
ryuikichisui
2023年6月15日読了時間: 3分
閲覧数:337回


第1回流域治水シンポジウムを開催
5月27日、きららホールで行われた「第1回流域治水シンポジウム - 気候変動時代の新しい治水」は、土曜日の午前中にもかかわらず123人が参加する盛会となりました。東京都や千葉県内の他市からも多くの参加があり、水害が地域を問わない関心事であることを示しました。...
ryuikichisui
2023年6月8日読了時間: 10分
閲覧数:332回


令和5年度 イベント一覧
令和4年に引き続き、船橋各地で勉強会(セミナー)を行います。ぜひご参加ください! 何人か集めて頂ければ出前講座にも伺います。ご連絡は「お問い合わせ」フォームから。 <メディカルタウン構想と洪水・お金の話> 申し込み不要 9/24(日)12:30~14:30 塚田公民館 第2...
ryuikichisui
2023年5月1日読了時間: 1分
閲覧数:376回


県と市もシンポジウムに参加
メディカルタウン問題の解決については後ろ向きの千葉県と船橋市ですが、5/27に私たちが開催する「第1回流域治水シンポジウム ー 気候変動時代の新しい治水」では、それぞれの取り組みについて話してくれることになりました。そこには、私たちと同様に「流域治水」という国の新しい治水理...
ryuikichisui
2023年4月22日読了時間: 2分
閲覧数:241回

第1回流域治水シンポジウムを開催します!
新しい国の水防理念「流域治水」を知って頂くためのシンポジウム3回シリーズの第1回目。「気候変動時代の新しい治水」を以下のように開催します。 ゲリラ豪雨や線状降水帯はいつどこに来ても不思議はない時代。これまでの治水からの大転換と言われる「流域治水」って、いったいどんなものなの...
ryuikichisui
2023年4月20日読了時間: 1分
閲覧数:326回

治水と財政についてのセミナーを開催します
3月20日の市議会で、新医療センターの建設費の予算を437億円から710億円に増額することが承認されました。これを知った市民から、市の財政と市民生活への影響を懸念する声が上がっています。 そこで改めて、治水と財政の問題に焦点を当てたセミナーを行います。どうぞ奮ってご参加ください。
ryuikichisui
2023年4月9日読了時間: 1分
閲覧数:193回


そして誰もいなくなった・・・県も逃げの一手
前回の活動レポートでお伝えしたように、当会は他の市民有志とともに県の都市計画課の班長と面談し、流域治水の旗振り役である千葉県の熊谷知事に対して「千葉県が座長となり、洪水の危機を回避するために流域の関係5者(県、市、組合、㈱フジタ、住民)による協議の場を設ける提案書(1/19...
ryuikichisui
2023年4月8日読了時間: 2分
閲覧数:281回


緊急のお願い 市長や市議に意見をお送りください
メディカルタウン構想の核となる医療センターの移転。その事業費の予算が、現在行われている市議会で審議されています。審議するのは市議会の中の健康福祉委員会の議員たち。 3月9日、4年ぶりに健康福祉委員会に示された総事業費は、なんと709億5千万円でした(土地代含む)。2019年...
ryuikichisui
2023年3月13日読了時間: 2分
閲覧数:204回

治水に関する緊急勉強会を開催します
相変わらず市民に対する事業の説明がないまま、メディカルタウン予定地では盛り土がどんどん進められています。洪水の発生は現実味を帯びてきました。 この勉強会では海老川水系全体を俯瞰し、水系全体の問題としてメディカルタウン事業を捉えます(これが流域治水が求める治水の観点です)。ま...
ryuikichisui
2023年2月28日読了時間: 1分
閲覧数:212回

『次世代に負の遺産を残さないために』市民セミナー「メディカルタウン構想のホントの話」
大きな反響があったセミナーの内容をまとめました。 参加された方はもう一度、参加できなかった方はぜひご覧ください。
ryuikichisui
2023年2月20日読了時間: 1分
閲覧数:180回


流域治水に基づき、県に「5者会談」の提案書を提出
1月19日(木)、当会を取りまとめ役とする市民有志の会で、知事に対し、県、市、市民、事業組合、(株)フジタ(業務代行者)の5者による、洪水回避のための会談を提案しました。 その根拠は、 1,国の新水防理念「流域治水」では、「もはや施設(ダムや河川工事など)では洪水は防げない...
ryuikichisui
2023年1月25日読了時間: 2分
閲覧数:206回


県からゼロ回答。安全な計画に変える意志なし
昨年12月5日に今本博健・京都大学名誉教授の意見書を添えて、知事に「洪水を起こさない安全な計画に変えさせて」という申し入れ書を出したことはすでにお伝えしました。その回答が1月19日に届き、組合と市に対し、計画変更させる意志がないことがわかりました。...
ryuikichisui
2023年1月25日読了時間: 2分
閲覧数:186回


2023年、年初の予定
明けましておめでとうございます。2023年こそ良い年でありますように。 さて2022年内に解決できず、もち越しで動いている案件をご紹介します。いずれも当会から行政などに申し入れ、返事を待っているものです。 1. 千葉県に対し、12月5日に出した「安全な計画に変えて」という申...
ryuikichisui
2023年1月11日読了時間: 2分
閲覧数:242回


反証なき「拒否」回答
今本博健・京都大学名誉教授の意見書を添えて12月5日に提出した「安全な計画への変更」を求める申し入れに対する回答が来ました。結果は、市と組合ともに「拒否」でした。(文面は下段をご参照ください)。県からは「現在調査中。いつ回答できるかわからない」という連絡が来ています。...
ryuikichisui
2022年12月30日読了時間: 2分
閲覧数:203回


市川市民が船橋を応援! - 市川の市民団体との連携を開始
12月9日にお隣の市川市の市民団体が、メディカルタウン構想の計画変更を求める要望書を、船橋市、千葉県、事業主の組合に提出してくださいました。要望団体は二つ。「市川緑の市民フォーラム」と「真間川の桜並木を守る市民の会」です。 なぜ市川市が船橋市の問題に?...
ryuikichisui
2022年12月26日読了時間: 2分
閲覧数:149回


専門家の意見書を添え、改めて計画見直しを申し入れ
11月20日の「メディカルタウン構想のホントの話」のセミナーでは、「まだ諦めずに工事の停止と計画変更を求めていく」という声明文が出ました。当会ではその思いを踏まえ、12月5日に、改めて市と県と事業主の組合に「安全な事業に変更することを求める」申し入れ書を出しました。3文書の...
ryuikichisui
2022年12月14日読了時間: 2分
閲覧数:183回
bottom of page