top of page
活動レポート


海老川上流地区で事業の見直しをアピール
12月10日9時から約1時間、市民有志16人が海老川上流地区に集合し、市道を使って事業見直しを求めるアピールをしました(この日は土砂の搬入はありませんでした)。 立ち止まる人達、チラシを受け取りに来てくださる人達、信号待ちで停まった車の中から怪訝そうな顔でこちらを見る人々。...
ryuikichisui
2022年12月13日読了時間: 1分


盛り土に反対する緊急アピールにご参加を!
盛り土が始まってしまいました。想像以上に早い展開です。 急いで盛り土の既成事実をつくり、反対派を諦めさせようというのでしょう。 そこで「流域治水の会 船橋」と市民有志は、以下の行動を起こすことに決めました。 <タイトル> 盛り土反対を訴える緊急行動 <目的>...
ryuikichisui
2022年12月4日読了時間: 2分


「次世代に負の遺産を残さないために」ー 市民セミナー「メディカルタウン構想のホントの話」を開催
11月20日(日)、メディカルタウン事業が船橋市の現在と未来に与える影響を多角的に解説する市民セミナーが開催されました。主催は当会ではなく、市民有志による「メディカルタウン構想のホントの話 実行委員会」です。メンバーはそれぞれきっかけがあってメディカルタウン構想について調べ...
ryuikichisui
2022年11月26日読了時間: 3分


公開質問状の回答から見えた市の怠慢
11月4日(金)、市より先行工事に対する公開質問状(10月21日提出)の回答を受け取りました。内容は9月27日の「仮換地指定前に工事を始めるのはやめるよう、フジタを指導してほしい」という申し入れ書の回答と同じでした。こちらの質問には何一つ答えませんでした。...
ryuikichisui
2022年11月5日読了時間: 2分


メディカルタウン構想を知るための市民セミナーを開催します
市も、事業主の土地区画整理事業組合も、事業代行者である㈱フジタも説明会をしないなら、市民がやるしかないでしょう! そんな思いで、有志の市民とメディカルタウン構想のもつ様々な問題を市民に知ってもらうセミナーを開くことにしました。...
ryuikichisui
2022年11月5日読了時間: 1分


脱法的な工事開始に抗議
9月29日、私たちは8月末から始まった海老川上流地区の工事が、法律の趣旨に反すること、また法を遵守して工事を行うよう組合とフジタを指導するよう、市に申し入れました。 この事業は組合施行の土地区画整理事業なので、「土地区画整理法」という法律にのっとって行われなければなりません...
ryuikichisui
2022年10月15日読了時間: 2分


フジタがこっそり工事説明会を開催
9月25日(日)と27日(火)の2回、(株)フジタが工事の説明会を開催しました。 告知は「海老川上流地区内の町会と、同地区から100m以内の家へのポスティングと掲示板3カ所への貼り紙、および組合事務所前の掲示」とのこと。海老川下流域はおろか、工事や洪水の影響を受ける可能性が...
ryuikichisui
2022年10月4日読了時間: 4分


市から市民説明会を拒否する回答が来ました
9月14日、市に対し申し入れた「事業そのものの市民説明会開催」の申し入れの回答が28日届き、開催は拒否されました。 市はこれまで、この事業は海老川上流地区土地区画整理組合(地権者たちから成る組織)と(株)フジタが行う私的な開発であり、事業の責任は組合にあるとしてきました。...
ryuikichisui
2022年10月2日読了時間: 2分


対話と交渉を諦めない
私たちはメディカルタウン構想を治水上安全な計画に変えるために、市だけでなく、事業主である地権者組合にも話し合いを申し入れてきました。この事業を将来に禍根を残さないものにするためには、同じ船橋市民同士として、まずは対話によってお互いの主張や事情を理解する必要があると信じるから...
ryuikichisui
2022年9月22日読了時間: 3分


私が涙した日 - 都市計画審議会から見えたもの
令和4年1月18日、県の都市計画審議会は大荒れに荒れた。 市が海老川上流地区という遊水地(氾濫原)を盛り土で埋め立てる危険性を検証していないことに対し「見過ごすことができない」、市民説明会を拒否していることに対し「許されるものではない」などと、審議委員達が厳しく意見したから...
ryuikichisui
2022年9月5日読了時間: 6分


組合が市民説明会を拒否
8/17に私たちが他の2つの市民団体と共に組合に出した申し入れに対し、これを拒否する内容の8/26付けの回答が送られてきました。 <8/17の申し入れ内容> ● 9/30までに全市民を対象とした事業全般の説明会を開催すること ● 市民の理解が得られるまで工事を始めないこと...
ryuikichisui
2022年9月1日読了時間: 2分


どんなシミュレーションだったのか
説明会に参加できなかった方のために、配布資料に書かれていないことを補足します(青字部分)。あくまで説明会での質疑にもとづく理解であることをご了承ください。 配布資料はこちら シミュレーションの手法 3つの雨量で、事業実施前と後の洪水浸水深をハザードマップで比較...
ryuikichisui
2022年8月29日読了時間: 2分


疑問続出。やり直しシミュレーションの結果説明会 2(治水以外)
参加者の声 - 続き ● 都市計画について ★ たとえば念田川の周りは湿地だったところ。そんな所に家を建てさせていいのか。→【市】開発行為への許可基準に基づいてやっている。 ★ 海老川と支流周辺の市街化が進んでいる。海老川水系全体を見て治水と都市計画を考えてほしい。 ★...
ryuikichisui
2022年8月29日読了時間: 4分


疑問続出。やり直しシミュレーションの結果説明会 1(治水)
2回目のシミュレーションの結果について、市による説明会が行われた。8/19(金)、20(土)、21(日)にわたり計6回。今回も参加者は多いとは言えず、市によると参加者の延べ人数は115人だったという。「広報ふなばし」で告知が行われたのは8/15。開催のわずか4日前。告知スペ...
ryuikichisui
2022年8月29日読了時間: 6分


組合に市民説明会の開催を申し入れ
何度も言いますが、メディカルタウン事業は地権者の組合と㈱フジタが行う民間の事業です。市は莫大な市税を投入して、それを全面支援するというもの。 けれどもメディカルタウン構想と海老川上流地区開発について問い合わせると、組合は「市の指導に従っているので、市に聞いてくれ」と言い、市...
ryuikichisui
2022年8月19日読了時間: 2分


海老川調節池は治水の救世主か?
海老川調節池の整備が計画されたのは昭和51年(1976年)。1時間30ミリの雨にしか対応できない海老川本川が、1時間50ミリにまで耐えられるようするために計画された。ところがそれから46年が経過した今も、予定地には手が付けられていない。...
ryuikichisui
2022年8月16日読了時間: 2分


海老川氾濫の想定被害額
最大想定被害額5452億円。市の歳入の2.5倍! 各都道府県では、主だった二級河川の水系ごとに、氾濫時の被害想定額を出しています。 海老川水系が氾濫したら、どのくらいの被害が発生するのか。千葉県に想定被害額の情報公開請求をしました【『広域河川改修委託(氾濫解析)業務報告』(...
ryuikichisui
2022年8月11日読了時間: 2分


2回目のシミュレーションの説明会が行われます
やり直しのシミュレーションの結果を発表する市民説明会が行われることになりました。 日にちは 8/19(金)、20(土)、21(日)の3日間、計6回ということです。 詳しくは以下へ。 海老川上流地区土地区画整理事業による海老川流域の治水への影響について説明会を開催します|船橋...
ryuikichisui
2022年8月9日読了時間: 3分


嘉田由紀子参議院議員の海老川視察
8/2、かねてより海老川上流地区の開発問題に関心を寄せて下さっている、前滋賀県知事の嘉田由紀子参議院議員が、一度現地をご覧になりたいと、国会直前の超多忙な中をわざわざ船橋にお出で下さいました。 せっかくのご訪問なので、市や県の面々との面談のセッティングを試みましたが、急な訪...
ryuikichisui
2022年8月5日読了時間: 4分


ひとり一人が行動を!
このところ、皆さんから当サイトに市の態度への批判が届くことが増えてきました。また、現在の危険な計画に代わる個性的な計画案をお送り下さる方もいらっしゃいます。皆さんの問題意識や見識の高さがうれしく、また感心しています。 ただ、当会は皆さんの意見を取りまとめて市や組合に提出する...
ryuikichisui
2022年8月4日読了時間: 1分
bottom of page